高崎からひと山越えて——相間川温泉の露天と秋の実りを味わう日帰り旅

2009.8.8

高崎からひと山越えて——相間川温泉の露天と秋の実りを味わう日帰り旅

この記事で分かること

  • 池袋から高崎経由で「ぐるりん」に乗り、相間川温泉とクラインガルテンをめぐる一日旅の流れ
  • 高崎9:17着→ぐるりん9:30発2009年8月8日当時)の乗継コツと駅ナカでのトイレ活用
  • 相間川温泉の入浴料金とタオル事情、畑での基本マナーと持ち物
  • 最終バス(16:20前後)2009年当時)を逃さない時間設計と帰路の目安

※本記事は筆者の体験ベースです。最新情報は各施設公式サイトをご確認ください。

今回は、群馬県倉渕村くらぶちむら相間川温泉あいまがわおんせんを訪れています。

当日の流れ(目安)

  1. 池袋 発(湘南新宿ラインで高崎へ)
  2. 午前 JR高崎駅 着 → 駅前から「ぐるりん」乗車
  3. 昼前〜昼 相間川温泉ふれあい館 着 → クラインガルテンへ移動
  4. 午後 畑で収穫体験・散策 → 温泉入浴
  5. 夕方 群馬バスで高崎駅へ戻る(最終時刻に注意)

所要は天候や混雑により前後します。雨天時は滑りにくい靴を。

池袋から高崎へ:朝の移動と乗継設計

2回目の訪問です。早朝の電車に揺られて池袋から高崎までの約1時間39分は、眠気と夏の熱気でぼんやり。季節は真夏の8月でした。

遅れることなく9時15分にJR高崎駅に到着。きょうは畑で育てているじゃがいもなど根菜を収穫する予定で、気持ちは少し高ぶっています。

9時台のJR高崎駅から「ぐるりん」へ

高崎駅に来たのは1999年の会議以来で、個人的には馴染み薄い駅。電車を降りてバスターミナルへ向かうと、出発時刻がいつもギリギリになりがちです。

「それなら、もう一本早い電車に乗れば?」と言われそうですが、池袋からの湘南新宿ラインは高崎行きの本数が限られ、一本早めると到着が約2時間前。効率と体力のバランスで今の乗継に落ち着いています。

朝の高崎駅

朝の高崎駅

朝の光が白く駅前を照らし、旅のスイッチが入る瞬間でした。

乗継は短時間&帰路は最終に注意。 高崎着から「ぐるりん」発まで約13分(2009年当時)。駅での所用は車内で済ませると安心。帰りの群馬バス最終は16:20前後(当時)で、乗り遅れると高崎駅へ戻れない場合があります。時刻は最新の公式情報をご確認ください。

これから乗車するのは「ぐるりん」。一回の乗車賃は200円(当時)。高崎市が運行する循環バスです。

ぐるりん号

ぐるりん号

黄色いボディが目印。駅前から郊外へと伸びる路線は、景色の移ろいが楽しいです。

高崎駅→相間川温泉ふれあい館:ぐるりんで約1時間30分(2009年当時)。遅延時は次便待ちの可能性あり。IC利用可否は現地掲示に従うこと。
ふれあい館周辺のアクセス補足:停留所から入口までは徒歩すぐ。畑エリアへは案内表示に沿って向かうと迷いにくい。

項目 金額目安 備考
ぐるりんバス(行き) 200円 2009年当時の均一運賃/現在は変更の可能性あり
相間川温泉 入浴 大人520円(市外) 料金は2022/4/1に改定(本文の回答より)
バスタオル レンタル330円 フェイスタオル220円(販売)※最新は要確認
群馬バス(帰り) 1,270円 2009年当時の体験/現在は要確認

本文のダイヤ・時刻・一部運賃は2009-08-08当時の体験に基づく記述です。最新の運行情報・料金は公式でご確認ください。

乗客は4〜5人ほどで車内はゆったり。座席も余裕で確保できました。

ぐるりん号の車内

ぐるりん号の車内

冷房がよく効いて、発車までの待ち時間も快適でした。

定刻に出発。市役所方面で多くが下車し、市街地を抜けると車内は半ば貸切のように静かに。

さゆみ
かなり乗り換えの時間がギリギリの印象がありますが、お手洗いなど行く時間はあったのでしょうか?

みきを
湘南新宿ラインの高崎到着は定刻9:17、ぐるりんは9:30発。13分の余裕でも遅延すると厳しいことがあるので、私は車内トイレで先に済ませています。駅は広いのでバス乗り場までは小走りで移動することもあります。

JR高崎駅→バスロータリー:改札から案内表示に沿って屋外へ。小走りで数分(2009年当時の体験)。エレベーター経路は時間に余裕を。
乗車位置補足:同名停留所が複数ある場合は係員や掲示で系統を確認。

高崎駅前

高崎駅前

駅前の動線はわかりやすい反面、人の流れが速いので掲示の確認は早めに。

今回は車窓をしっかり眺めることに。市街を離れると田畑が増え、風景がゆるやかに変化します。

車窓から、本楽寺

車窓から、本楽寺

寺の屋根が緑に浮かぶように見えて、車窓旅の情緒が増してきました。

ぐるりん号の車窓から、畑

ぐるりん号の車窓から、畑

畑の土色と夏空のコントラストが濃く、窓越しの風に土の匂いが混じります。

ぐるりん号の車窓から、畑

ぐるりん号の車窓から、畑

水田の光が揺れて、眠気がすっと抜けました。

ぐるりん号の車窓から、街の風景

ぐるりん号の車窓から、街の風景

住宅が点在し、暮らしのリズムが郊外の速度へと変わっていきます。

ぐるりん号の車窓から、畑

ぐるりん号の車窓から

人影は少なく、車社会の静けさが続きます。

相間川温泉近く

相間川温泉近く

山道に入ると空気がひんやり。終点が近い合図です。

真夏日の相間川温泉あいまがわおんせん

相間川温泉あいまがわおんせんに到着しました。

ふれあい館の使い方: 温泉・食事・宿泊が可能。到着時にスタッフへ声がけすると、畑エリアの動線や注意点を教えてもらえます(2009年当時の体験)。

相間川温泉ふれあい館入口

相間川温泉ふれあい館入口近く

木の香りがやさしく、山里の玄関口のような風合いです。

こちらが入口。温泉・食事・宿泊がまとまった複合施設で、旅の拠点にしやすい規模感。

さゆみ
畑に行く前に受付など必要なんでしょうか?それとも特に必要ないでしょうか?

みきを
一応、施設の人に声をかけてから畑に行く感じですが、厳格ではない印象です。

相間川温泉ふれあい館内

相間川温泉ふれあい館入口

ロビーは天井が高く、外の光が柔らかく差し込みます。

今回は先に館内を見学。食堂や売店は地元の産品が充実していました。

相間川温泉ふれあい館内

相間川温泉ふれあい館内

テーブル席が並び、団体の受け入れにも対応しているようです。

相間川温泉ふれあい館内・トマト

相間川温泉ふれあい館内

採れたてのトマトが並びます。色艶がよくて、瑞々しい。

相間川温泉ふれあい館内・ミニかぼちゃ

相間川温泉ふれあい館内・トマト

小さなかぼちゃも可愛らしく、手土産にしたくなります。

相間川温泉ふれあい館内・かぼちゃ大

相間川温泉ふれあい館内・ミニかぼちゃ

こちらは大ぶりのかぼちゃ。秋の煮物が似合いそうです。

相間川温泉ふれあい館内

相間川温泉ふれあい館内・かぼちゃ大

吹き抜けの開放感が心地よく、深呼吸したくなる空間です。

相間川温泉ふれあい館内

相間川温泉ふれあい館内

館内案内に客室の表示。次は宿泊利用も体験したいところ。

相間川温泉ふれあい館内・客室案内板

相間川温泉ふれあい館内・客室案内板

今回は後ほど温泉に入ります。のんびり汗を流すのが楽しみ。

相間川温泉ふれあい館内・男湯

相間川温泉ふれあい館内・男湯

さゆみ
畑仕事の後の温泉はきもちよさそうですね!温泉の費用はいくらでしょうか?あと、タオルはレンタルがありますか?

みきを
高崎市民以外は大人520円、小人250円(2022年4月1日改定)。バスタオルはレンタル330円、フェイスタオルは220円で販売がありました(当時)。館内の売店にも各種タオルが並んでいました。

相間川温泉・実践メモ

  • 入浴料金:大人520円(市外)/小人250円(2022年4月1日改定・本文体験ベース)
  • タオル類:バスタオルレンタル330円。フェイスタオル販売220円。売店で各種購入可(当時)。
  • 使い方のコツ:帰りのバス時刻から逆算して30〜40分前に上がると身支度が楽。貴重品はロッカーに。

料金や営業時間は変更の可能性があります。最新情報は公式サイトや現地でご確認ください。

相間川温泉→高崎駅:帰路は群馬バスで約1時間30分(2009年当時)。最終は16:20前後の系統あり。時刻表は現地掲示・公式で要確認。
乗り場補足:ふれあい館前/周辺停留所の発時刻を事前チェック。

畳のお座敷スペースもあり、湯上がりに腰を落ち着けるのに最適でした。

相間川温泉ふれあい館内・お座敷

相間川温泉ふれあい館内・お座敷

扇風機の風が心地よく、しばしの昼寝を誘います。

クラインガルテンで夏の収穫体験

このあと畑へ向かいます。夏の陽射しは強いので、水分と帽子は多めに用意を。

さゆみ
畑仕事をするための長靴や軍手も毎回持って行っていたのでしょうか?それともレンタルできるものがありますか?

みきを
長靴や農具はレンタルのときもありますが、基本は持参が安心。せっかく来たのに装備不足で作業できない…を避けられます。

持ち物と畑マナー(基本)

  • 軍手/長靴(雨後は必須)/帽子/飲料(真夏は多め)/保冷バッグ/現金小銭
  • 畝や植付帯は立入NGの場合あり。舗装路優先で移動し、不明点はスタッフへ確認。
  • レンタルは不定期。基本は持参が安心(2009年当時の体感)。
クラインガルテン・畑

クラインガルテン・畑

山の稜線に寄り添う畑地帯は、風まで青く感じます。

畑まで歩いて移動します。緑陰を渡る風が気持ちいい季節でした。

クラインガルテン・畑

クラインガルテン・畑

畦道の先に、夏雲がもくもくと湧いています。

クラインガルテン

クラインガルテン

都内在住の方が借りて通うケースも多いと聞きました。

クラインガルテン

クラインガルテン

ログハウスも宿泊棟として利用可能とのこと。次は皆で泊まりがけで来たいです。

クラインガルテン・ログハウス

クラインガルテン・ログハウス

木肌の温もりが近く、夏でも心地よさを感じます。

クラインガルテン

クラインガルテン

一帯が畑。作物の背丈が季節の進みを教えてくれます。

クラインガルテン

クラインガルテン

青葉が風でさやさや。遠目には種類が分からないものも。

クラインガルテン

クラインガルテン

この畑は仕事仲間の方が借りている区画とのこと。お世話になります。

クラインガルテン

クラインガルテン

最初に迷ったのは通路。植付帯を踏まないよう、舗装路を基本に移動しました。

クラインガルテン

クラインガルテン

畦の花も夏色。作業の合間の小さな癒やしです。

クラインガルテン

クラインガルテン

白い蝶がひらひら。都会では見逃してしまう景色に足が止まります。

クラインガルテン

クラインガルテン

近くには小川。水音が暑さをやわらげてくれました。

クラインガルテン

クラインガルテン

駐車場もあり、車での来訪にも便利な設計です。

クラインガルテン

クラインガルテン

区画ごとに管理が行き届き、作業のリズムが心地いい。

クラインガルテン

クラインガルテン

少し土を掘ると、じゃがいもが顔を出しました。素朴だけれど胸が躍る瞬間。

クラインガルテン・じゃがいも

クラインガルテン・じゃがいも

小ぶりでも、しっかりじゃがいも。土の香りが濃いです。

クラインガルテン・じゃがいも

クラインガルテン・じゃがいも

続いてログハウスの見学へ。設備の掲示が分かりやすく助かります。

クラインガルテン・ログハウス

クラインガルテン・ログハウス

案内板を見ると、訪れているのは広域のうち一部だと分かりました。

まだ歩いていないエリアが多く、次回はもう少し足を伸ばしたいところです。

クラインガルテン・案内版

クラインガルテン・案内板

枝豆の区画も発見。夏の彩りが増えます。

枝豆

枝豆

今回の収穫は、じゃがいもとトマト。素朴な喜びがぎゅっと詰まっています。

じゃがいもとトマト

じゃがいもとトマト

帰路は路線バスで高崎駅へ戻ります。

帰りのバス

帰りのバス

夕方の風が涼しく、車窓は一日の余韻で満ちていました。

よくある質問(FAQ)

相間川温泉までのアクセスは?
JR高崎駅から「ぐるりん」で約1時間30分(2009年当時)。停留所と系統は現地掲示で確認し、最新の時刻表を参照してください。
入浴料金とタオルはどうなっていますか?
大人520円(市外)・小人250円は2022/4/1改定(本文体験)。バスタオルはレンタル330円、フェイスタオルは販売220円でした。最新は要確認。
夏の畑作業の服装は?
帽子・軍手・長靴(雨後)・吸汗速乾の服・飲料を。作業は無理せず、こまめに休憩と水分補給を。
帰りのバスは何に注意が必要?
群馬バスの最終が16:20前後の系統(当時)あり。時刻は変動するため、現地または公式で必ず確認し、出発30〜40分前には身支度を。

自然の中で癒やされた一日でした。

今日一のショットを絵画にしてみました

今日一のショットを絵画にしてみました

次回も、群馬県倉渕村くらぶちむら

秋の群馬県倉渕村くらぶちむら相間川温泉あいまがわおんせんを再び訪れる予定です。