この記事で分かること
- 兵庫県神戸市「須磨海浜公園」を春に散策した体験の概要。
- 浜風が穏やかな季節の雰囲気と、踏切や日差しなどの注意点。
- 月見山駅からの徒歩アクセスや所要目安、混雑しにくい時間帯。
- 写真で巡る海辺の景色と、再訪時に役立つ軽装・休憩スポットのコツ。
※本記事は筆者の体験ベースです。最新情報は各施設公式サイトをご確認ください。
今日は、〝兵庫県神戸市〟にある〝須磨海浜公園〟に来ています。春の海をのんびり歩きながら、アクセスや所要時間、混雑の目安もあわせてご紹介します。
当日の流れ(目安)
- 朝 山陽本線の月見山 駅に到着
- 午前 月見山駅から徒歩で須磨海浜公園 へ
- 昼前〜昼 砂浜と松林のプロムナードを散策・撮影
- 午後 浜辺で海景色を眺め、ヨットハーバー方面へぶらり
- 夕方 カフェでひと休み後、駅へ戻って解散
所要は天候や混雑により前後します。雨天時は滑りにくい靴を。
〝須磨海浜公園〟(または、〝須磨海岸〟とも言います)は、約1,800mの砂浜を誇るリゾート感のある海浜浴場。関西では〝夏に泳ぎに行くなら、須磨の海〟というほどメジャーなスポットです。
今回は春の訪問。海水浴場はまだオープン前で、人が少なく、景色をゆっくり楽しめました。
神戸に行く機会があれば、ぜひ〝須磨海浜公園/〝須磨海岸〟に立ち寄ってみてください。海好きなら季節を問わず散策が心地よいはず。
春の須磨の海は凪いでいた
降り立った駅は、山陽本線の月見山駅。
この月見山駅は、神戸出身のわたしが子どもの頃によく乗り降りしていた駅です。
阪神・淡路大震災の影響で街並みが様変わりし、今見ている風景には〝懐かしさ〟よりも〝目新しさ〟を感じます。駅から〝須磨海浜公園〟までの道のりを歩きます。
月見山駅から須磨海浜公園までは徒歩約10分。直線的で迷いにくく、初めての方にも歩きやすいルートです。
月見山駅→須磨海浜公園:徒歩約10分。平坦で分かりやすい道のりです。JRの須磨海浜公園駅からもアクセス可。
公園周辺のアクセス補足:海岸までは駅から徒歩数分。ベビーカーでも歩きやすい舗装区間があります。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近
途中の看板を目印に進んで行きます。住宅街越しに潮の香りがふっと届きました。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近
路地を抜けると視界がひらけ、遠くに海の水平線がのぞきます。
ちなみに、この辺りは、おばあちゃん家があった場所で子どもの頃によく遊んでいました。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近
震災で家が倒壊して更地になり、十数年経ってもそのまま。静かな空き地に風だけが通り抜けていました。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近
眼の前にはJR線の線路が見えています。行き交う電車の音が近づいたり遠のいたり。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近
JR線の線路近くだったので、今思うと子どもの頃から電車の走行音は聞き慣れていたんですね。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近
この踏切を渡ると、須磨海浜公園はもう目の前です。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近のJRの踏切
ちなみに、子どもの頃はほとんどこの踏切を渡ったことがありません。母や祖母から「知り合いの幼稚園の先生が…」と聞かされ、渡ってはいけない場所だと刷り込まれていました。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近のJRの踏切
確かに、4本の線路が走っていて遮断器がよく降ります。待ちきれずに無理に渡る人を見かけたことも。危険です。
踏切の通行と夏季の強い日差しに注意。線路が複数あり遮断時間が長いことがあります。無理な横断は避けましょう。日中は帽子・日傘・水分を準備をおすすめします。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近のJRの踏切
警報機の音に足を止め、風の匂いで海の近さを実感します。
ここは、以前の実家近くです。

兵庫県神戸市須磨区行幸町付近
潮の香りに混じって、子どもの頃の記憶がふっとよみがえります。
このあたりも、こんな感じだったかな…?と、どうも記憶があやふやです。

兵庫県神戸市須磨区行幸町付近
国道2号線の陸橋です。何度も渡ったはずの景色が、建物の変化で少しよそよそしく見えます。

兵庫県神戸市須磨区の国道2号線の陸橋
陸橋からは海側と山側のコントラストがはっきり見え、神戸らしい地形を感じます。
海浜公園入口付近です。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.1
松林の向こうから波音が近づいてきます。
夏はここでラジオ体操が行われていて、近所の子ども達が集結していました。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.2
朝の浜辺は空気が澄み、足取りも軽くなります。
砂浜の一部が舗装されていて、綺麗になっています。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.3
プロムナードは歩きやすく、ベンチでひと休みする人の姿も。
快晴の青空ですね。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.4
空と海の青が重なって、まぶしいほど。
向こうに見えるのはヨットハーバーです。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.5
穏やかな波の向こうで白い帆が風を受けています。
凪いでいる海。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.6
波紋が広がっては消え、時間がゆっくり流れていきます。
客船かな?

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.7
沖を行く船の汽笛が、浜辺まで届きます。
この景色、ボーッと何時間でも見てられますね。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.8
ベンチに腰掛けると、海風が頬を冷ましてくれます。
波の音と時々、船の汽笛が聞こえてきます。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.9
耳を澄ますと、松林のざわめきも混じります。
子どもの頃、〝海〟といえば、この須磨海浜公園しか知らなかったので、それが全てでしたが、大人になって様々な海を見て、改めて思ったことがあります。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.10
それは、須磨海浜公園の砂浜って綺麗なんだということです。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.11
そうそう、須磨海浜公園は松の木がいっぱい植えてあります。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.12
夏になると、セミの大合唱。木陰を選んで歩くのが楽です。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.13
松林の間を抜ける道は、日差しをやわらげてくれます。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.14
この辺りも絶好のお散歩コースですね。
日差しが強いので、日傘や帽子などは必需品かもしれません。

兵庫県神戸市須磨区の須磨海浜公園.15
海風が強い日は、体感温度が下がるので薄手の上着が一枚あると安心です。
この場所は、須磨海浜公園ではないですが、近くで桜満開でしたので、撮っておきました。

兵庫県神戸市須磨区稲葉町付近?
春風に舞う花びらが、街の色をやさしく染めていました。
今回のWayfaringDaysは、兵庫県神戸市にある、〝須磨海浜公園〟という海辺の公園に行ってきました。
よく晴れた日の海辺は、人も少なく、歩き回っていい気分転換が出来ました。

今日イチのショットを絵画にしてみました
よくある質問(FAQ)
- 須磨海浜公園の散策時間はどれくらい?
- 砂浜と松林を軽く歩くなら45分前後。写真撮影や休憩を挟むと1〜1.5時間ほど見ておくと余裕があります。
- アクセスはどの駅が便利?
- 月見山駅から徒歩約10分でわかりやすい道のり。JRの最寄り駅からも徒歩圏で、海岸へは駅から数分です。
- 混雑しにくい時期・時間帯は?
- 海水浴期を外した春・秋・冬は比較的ゆったり。お昼頃〜夕方は人が少なく、写真も撮りやすい印象です。
- 持ち物や服装のコツは?
- 日差し対策に帽子や日傘、飲み物を。海風対策に薄手の上着が一枚あると体感温度の変化に対応しやすいです。
次回は、群馬県倉渕村へ
次回は、夏の山、群馬県の倉渕村へ。春の海に続き、涼やかな高原の景色をお届けします。