この記事で分かること
- 高崎経由で相間川温泉へ、冬景色と温泉を楽しむ日帰り散策
- 夏・秋との季節比較と、真冬の防寒ポイント
- クラインガルテンの冬支度(畑カバー・堆肥看板)や食堂の釜飯情報
- 雪道散策のコツと写真の撮りどころ
本文の時刻・運用・料金等は筆者体験に基づく記述です。現在は変更の可能性があるため最新情報をご確認ください。
今回は、群馬県倉渕村相間川温泉を訪れています。
ここ数ヶ月間で何度か訪れているこちらの場所にどこか、不思議な魅力を感じているのは、普段ゴミゴミした都会に暮らしているから、自然の中で土と戯れることに安らぎを覚えているのかも知れません。
今日、この地に訪れた目的は特に無く、これまでに夏、秋と訪れたので、冬の顔も見ておこうということで、1月中旬の真冬の時期ですが、訪問しました。
当日の流れ(目安)
- 07:30頃 都内発(新宿/池袋方面)
- 09:15過ぎ JR高崎駅 着 → 駅前循環バス「ぐるりん」乗車
- 〜11:00頃 相間川温泉 到着・周辺散策(冬景色)
- 昼頃 温泉入浴 → 食堂で釜飯
- 午後 クラインガルテン散策・撮影
- 夕方 帰路バスで高崎へ(最終時刻は現地掲示で要確認)
積雪・路面凍結で所要は変動。余裕ある行程と防寒・滑り止め対策を。
朝の9時15分過ぎにJR高崎駅に着く池袋発の電車を降りて、いつもの市内循環バスの〝ぐるりん号〟に乗車。1時間30分の移動も風景を楽しんで来ます。
何となくですが、今回の訪問が最後の訪問になりそうな気がしているので、しっかりこの目に焼き付けてきます。
雪景色の冬の相間川温泉に魅せられる
定刻通りにJR高崎駅に到着。市内循環バスの〝ぐるりん号〟に乗車しました。

朝の高崎駅前
相間川温泉に到着。
どうやら、雪が降った後みたいですね。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
夏に訪れた時は緑一色だった畑も冬は茶色一色に染まっています。季節を感じます。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
同じ場所の冬と夏の景色を比較してみると、こんなに違うことに驚きます。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
茶色の畑にところどころ白の雪が残っています。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
呼吸すると肺に冷たい空気が入ってくるのを感じます。
冬の装備: ダウンや厚手コート+手袋・耳まで覆える帽子・ネックゲイター・防水靴。滑り止めや替え靴下があると安心。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
クラインガルテンの冬支度: 畑の上には不織布やビニールの保護カバーが掛けられることがあります。通行は舗装路優先で、栽培区画に立ち入らないのがマナー。
堆肥は一輪車1台で300円だそうです。堆肥の看板というか案内板、初めて見ました。

堆肥の看板
水も冷たそうですね・・・

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
これは、雪に畑をやられないように畑にカバーをかけているそうです。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
いつかまた訪れる機会があったら、こちらの道をゆっくり歩いてみようと思っています。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
今日の天候は快晴なんですよね。空は青く澄み切っています。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
〝これってなんの建物だろう・・・〟と思う建物がいろいろあって興味が尽きません。

冬の倉渕村相間川温泉・クラインガルテン
入浴後に外気で身体が冷えやすいので、出発30〜40分前には上がり、髪と足元をしっかり乾かすと快適です。
温泉に入って日頃の疲れを取った後は、こちらの釜飯をいただきます。
料理を作っていただいたお姉さん曰く、相間川温泉自慢の釜飯なんだとか、美味しそうですね。

冬の倉渕村相間川温泉・釜飯セット
湯気が出ているのが見えます。こういうのって食欲をそそります!

冬の倉渕村相間川温泉・釜飯セット
ホタテと鶏肉と栗とシメジ、素晴らしい取り合わせですね。こちらの畑で収穫されたお野菜でしょうか?そう思いながら、いただくとまた一段と美味しい。

冬の倉渕村相間川温泉・釜飯セット
山の空って遮るものが無く、一面が青色なんだなって思いながら眺めています。

冬の倉渕村相間川温泉・青空
たくさん呼吸して肺の空気を全入れ替えをしておきますか。

冬の倉渕村相間川温泉・青空
食後に付近を散歩してみました。

冬の倉渕村相間川温泉
温泉に浸かった後なので、身体の芯はポカポカしていますが、顔の表面は寒いです。

冬の倉渕村相間川温泉
まだ、誰の足跡も付いていない雪に、自分自身の足跡を付けながら歩くのって、何かいいですね。

冬の倉渕村相間川温泉
仕事でお世話になっている方がこちらの群馬県倉渕村相間川温泉に畑を借りているということで、こちらの地に来る機会をいただき、心から感謝しています。
夏、秋、そして冬と何度か訪れているうちに、わずかな時間でも自然の中で過ごすことの大切さを感じた今日この頃です。

今日イチのショット・絵画
よくある質問
- 冬の路面は滑りますか?
- 朝夕は凍結しやすく、滑り止め付きシューズや簡易アイゼンが有効。日陰は特に注意してください。
- ぐるりん・帰路バスの時刻は?
- 季節や改編で変動します。現地掲示・公式サイトで最新をご確認ください。
- 食堂の混雑は?
- 釜飯は限定数のため早めの注文がおすすめ。入浴前後のピークに注意。
次回の訪問予定先
長野県の上高地を予定しています。
長野県には、仕事で丸々2年間暮らしたことがあり、暮らしていた頃から、一度行きたいと思っていた場所のひとつが〝上高地〟だったので、楽しみです。